=========================================================================================

仙酔尾根を上がり高岳〜中岳を周回
==========================================================================================

■ホームへ戻る

阿蘇高岳 (1592m)、阿蘇中岳(1506m)

(熊本県阿蘇市)

令和 6年8月12日(月) 晴れ

■メンバー : yamask他2名

■コース概要
仙酔峡登山口より仙酔尾根を登り大鍋の火口縁へ上がって高岳〜中岳を周回しロープウェイ跡を下って仙酔峡へ下山

■到着時刻
仙酔峡登山口発(6:55)⇒大鍋縁(9:00)⇒高岳(9:15)⇒中岳(9:40)⇒東展望所(10:15-10:25)⇒ロープウェイ跡(10:30)⇒仙酔峡登山口(11:10)

======================= ======================
▼仙酔峡登山口の駐車場 ▼仙酔尾根ルートを上がります
▼荒々しい溶岩帯の続く仙酔尾根 ▼中間点を通過!
▼高岳〜東峰の火口縁へ上がってきました。 ▼高岳〜中岳方面へ歩きます。
▼高岳は目前です! ▼阿蘇山の高岳山頂へ到着しました。
▼天狗の舞台〜高岳東峰を望む ▼高岳より望む中岳
▼稜線伝いで中岳へ向かいます。 ▼中岳山頂へ到着しました。
▼砂千里ケ浜を眼下に見ながら稜線漫歩です。 ▼火口東展望所を通過するルートを歩く (遠景は烏帽子岳〜杵島岳)
▼噴煙を上げる火口 ▼ふり返り望む中岳方面
▼火口東展望台へ到着しました ▼展望台で食べるかき氷は最高! (保温水筒に入れて持参)
▼噴煙を上げる火口が間近に見られます。 ▼ロープウェイ跡を下ります。
▼すずめ岩迂回ルート分岐 ▼始発の仙酔峡登山口へ無事下山しました (^^)/
===================== =====================
帰路途中に日本名水百選の白川水源を訪ねました。
▼木陰は涼しい風が吹きます♪ ▼協力金100円を払って水源へ
▼清流湧き出す白川水源 ▼下流で水遊びを楽しむ子供達
===================== =====================
【参考】
下山時刻が早かったこともあり、南阿蘇村の白川水源を訪ねました。
毎分60トンの清水が湧いています。
■前日の大船山でご来光  ■ホームへ戻る